先日、帯広市内の小学校の校内研修で講師を務めました。
入学式からちょうど2週間が過ぎ、学級づくりや授業などの準備で多用な時期ですが、午前は授業にし、午後からしっかりと研修の場をつくったとのことです。ここには、新年度早々から、先生方と子どもたちがいい関係校長を築いてほしいという、校長先生の思いも込められているように感じました。
20数名の先生方が、説明はしっかりと聴きながらメモもしっかりと取ったり、エクササイズでは提示したお題に真剣に向き合ったりと、全員が熱心に参加くださいました。
これまで研修を数多くさせていただきましたが、先生方の姿勢と雰囲気のよさで、「研修会ベスト3」に入ると言っても過言ではないほどです。
今回は、「子どもたちとのコミュニケーションのポイント」を3つご紹介しました。どれも、先生方には参考になることがいろいろとあったようです。事後の評価では、10点満点で、全員の平均が9.79点という驚異の点数でした。実際に、研修中では先生方と一体感を感じられましたが、この評価には嬉しさと驚きしかありません。
先生方の感想などを一部ご紹介します。(※本人の承諾を得ています)
◇ 実感しやすい内容と、教師としてすぐ実践できる内容でした。あっという間の研修でした。 [K・A 女性 40代]
◇ エクササイズと説明がリンクしていて、わかりやすかった。実践的な内容ばかりで、すぐ活用したくなりました。
[T・T 男性 30代]
◇ 2時間という長さを感じないくらい、楽しく学べました。このような学びが、まさに教室でも大事なのだと思えました。
[I・K 女性 50代]
◇ 話を聴くだけじゃなくて、自分がエクササイズで動くことが所々であって、とても楽しかったです。子どもも同じだよ
な、と気づきました。 [K・M 女性 20代]
◇ 教員が必要なコーチングスキルを学ぶことができました。子どもたちのみならず、教職員や教員とのかかわりについても
考えるきっかけになったので、実践していきたいです。 [D・T 男性 50代]
◇ エクササイズで隣の人と交流するのが楽しかったです。異動してきたばかりなので、「このあとの職員室で」が、とても
嬉しかったです。同じ職場で働く人たちの関係も、子どもに伝わると思いました。 [O・K 女性 20代]
◇ 大変貴重なお話をいただき、ありがとうございました。全職員でコーチングの知見を共有できたことは、本校にとって大
変大きなことであると思います。 [O・S 男性 20代]
私には、このような素敵な先生たちが、子ども一人ひとりが生き生きと輝く、素晴らしい学校をつくっていることが目に浮かんできます!