· 

帯広市消防職員協議会の学習会

2日間にわたり、帯広市の消防職員約50名の方々に、研修をさせていただきました。実は、署員の中に10数年前の教え子がいて、その彼からの依頼によるものでした。
1ヵ月前に研修内容の打合せをしたときに、彼はコロナ禍を境に職場での会話する機会が減った憂いていると言いました。
そこで、同僚とコミュニケーションを取る場面をつくり、お互いの理解を深めていく研修にすることなりました。
当日、署員の方々は、さまざまなエクササイズに夢中になっていました。よほど楽しかったのでしょうか、これらのエクササイズを「家族でやってみます」「彼女とやってみようと思います」というコメントを書いていた方もたくさんいました。
皆さんの感想の一部をご紹介します。(ご本人にはご了解いただいています)
◆良い組織作りには、積極的なコミュニケーションが必要だと学 びました
◆今日の講習で普段考えたことのなかった自分のことについて深く知ることができる機会になりました。また、他者に興味を向けて、さまざまなことを知ることが楽しいと感じることができました
◆話を聴くだけのような、受動的な研修ではなく、会話をしながら楽しんで研修を受けることができました
◆チームをつくるうえでの対話の重要性は、職場でも浸透させていきたいと思います
◆もっとチームビルディングの研修を多くの人に知ってもらいたいと思った
ほんとうに嬉しくなるような言葉をたくさんいただきました😄
ちなみに、研修の評価は、10点満点で「9.7点」をいただきました😊